【5/13新湊南部中学校の生徒の皆さんへ②】

f:id:Shinnan-jhs:20200513133851j:plain

先生みんなで花苗を植えました

 風通しの良い「夏用マスク」が販売されているという新聞記事を目にしました。

今年ならではのことかもしれませんが、マスクはこれからも欠かせないようです。

風に爽やかさを感じたり、蒸し暑く思ったりという季節の変化への私たちの感覚は例年通り。

自然はいつもと同じように夏へ向かっています。

 

先生方の声を皆さんに紹介します。

今回は、数学、国語の先生からの言葉です。

 

☆数学:数学ひとこと講座

【なぜ数学を学ぶの?その2】

 

 みなさんは、新たな仕事を任されたときどうしますか。たぶんその仕事について聞いたり調べたりすると思います。そして、同じ仕事内容を見つけることができなかった場合には、同じような内容の仕事を調べ、それをもとにして人に相談するなどして工夫すると思います。前回、「数学は、これまでに習ったこと(みんなが分かっていること)を根拠にして、問題を解決したり、新しいことを見つけたりします。」と書きました。これは先ほどの仕事の話に通じるものです。数学の授業は、数学を学問として学ぶだけでなく、どのように課題を解決していくかを学ぶことにもつながります。これから先、みなさんは解決しなければならない課題と遭遇すると思いますが、そのときに解決の見通しをもってがんばれるようになってほしいと思います。(D先生)

 

 

☆国語:一度は読んでみて!先生のおすすめの本

北日本新聞社「いまドキ語訳越中万葉」】

 

 富山県に住むみなさんに、万葉集を一度は読んでもらいたいのですが、いきなり古語で書かれたものを読むのは難しいですよね。そんなときは、この「いまドキ語訳」で万葉集を読んでみましょう。奈良時代万葉集が現代の有名歌人たちによって世界観はそのままにわかりやすく訳してあります。

 私が一番好きな大伴家持の歌は「雄神川紅におう乙女らしあしつきとるとせにたたすらし」です。歌の意味はさっぱり分からないかもしれませんが、歌人の萩原裕幸さんはこの歌に「女神」ということばをつかって新しい景色を見せてくださいました。

 他にも富山を舞台にした万葉歌がすてきな現代短歌に生まれ変わっていますよ。(Y先生)