【5/27新湊南部中学校の生徒の皆さんへ】

f:id:Shinnan-jhs:20200527163752j:plain

美術の授業は、静かにガラス皿にデザインを描き写す作業に取り組んでいます。

f:id:Shinnan-jhs:20200527163851j:plain

見た目に涼しげな作品になってきました。

分散登校8日目。

 メールやホームページ、新聞報道等でもご存知の通り、6月1日からの学校再開が決まりました。

 授業を受ける生徒の皆さんの表情にもいつも以上に力が感じられます。

 

 今回は国語、社会の先生の言葉を紹介します。

 

☆国語:一度は読んでみて!先生のおすすめの本

神戸新聞「週刊まなびー」編集部 「教えて! 先輩!! 中学生からの仕事探し夢探し」】

 

 休校中の今こそ、自分の将来について考えてみましょう。将来、どんな仕事がしたいですか。

 と、言われても、どんな仕事があるか分からないと答えられませんよね。まずは、たくさんの職業が載っている本を読んでみましょう。じっくり読むのもよいのですが、今日はあえて、パラパラ眺める読み方をおすすめします。1ページ5秒くらいで眺めていると、気になることばや初めて見る写真があるはずです。そのときにしっかり読むのです。これが、「興味をもつ」ということです。途中で、何か違うなと思ったらよく似た職業について調べたり、もっと詳しい本で学んだり、読むのをやめたりしてもかまいません。本はどこから読みはじめて、どこで読み終えてもよいのです。本は自由な世界です。

 まずは、たくさんの職業を知ること、次に、自分の興味を知ること、そして、自分の好きなことを別の本につなげて知ること。これができれば、どんな職業についても大丈夫です。(Y先生)

 

☆社会:地図帳は見るんじゃない、読むんだ。

【たまご形の地図、それはモルワイデ図法

 

 「地図にはいろいろな形がある」「それぞれに強みと弱みがある」「地図は用途に応じて選ぶもの」とお伝えしてきました。今回取り扱う地図はたまごを横に置いたような楕円形の地図。その図法の名は「モルワイデ図法」と言います。勘の鋭い人ならお気づきでしょうが、モルワイデさんが作ったから「モルワイデ図法」(同じようにメルカトルさんが作ったから「メルカトル図法」)なのです。

 モルワイデ図法は「正積図法」と言われ、「実際の面積との比が等しい地図」となります。簡単にいうと、実際大きな陸地は大きく、小さな陸地は小さく描き表されています。メルカトル図法と比べると南極や北極に近づけば近づくほど、陸地がごちゃごちゃと混雑している様子となります。

 緯線(横の線)は直線に描かれていますが、経線(縦の線)は弧を描いています。これによって少し立体的に見えるということも、この地図の利点といえるでしょうか。立体である地球を平面である地図にすると、どうも無理が大きいのですが、モルワイデ図法はその無理が少ないように感じられます。分布図によく使われるモルワイデ図法の地図、どこに何がどれだけあるかを示す際には大変便利なものなのです。(F先生)

 

 

射水市教育センターからのお知らせ

 家庭学習支援動画がケーブルテレビで放映されます。

 中学生向けの動画の放映は5/28(木)、5/30(土)の午前9時から11時までです。