生徒会から人権週間についての放送がありました。紹介します。
--
1948年12月10日、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権の尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうったえたものです。採択日である12月10日は「人権デー」と定められています。
しかし、いじめや虐待、性被害等のこどもの人権問題、インターネット上の人権侵害、障害のある人や外国人、性的マイノリティ等に対する偏見や差別、部落差別(同和問題)、ハンセン病問題といった多様な人権問題が依然として存在しています。
これらの問題の解決には、私たち一人一人が様々な人権問題を、自分以外の「誰か」のことではなく、自分のこととしてとらえ、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。
2024年も、12月4日(水)から12月10日(火)の1週間を「第76回人権週間」と定め、様々はメディアを活用して、全国各地で多数のイベントが実施される予定です。この人権週間をきっかけに人権について自分事として考えてみてください。来週からは、SNSによる人権侵害について放送していきます。
--
本日、「射水市子どもの権利条約」のプリントも配布しました。ご家庭でも話題にしてみてください。