公開授業(2年理科)、お雑煮づくり(1年家庭科)

 富山県GIGA Teacher及び射水市マイスター教員である杉元先生(理科)の公開授業が2年A組でありました。日本の気象の単元で、「日本の天気の特徴を日本周辺の気団と関連付けて説明しよう」というのが今日の課題でした。ICT教材は、学習の動機付けや意見の集約、他者参照に効果的です。また、ノート等の紙の教材は、知識の定着や思考力の育成に適していると言われています。ICTと紙を併用し、それぞれのよさと生かしながら課題の達成を目指す授業でした。天気図を見ながら、また、仲間の意見を見たり聞いたりしながら、じっくりと思考する生徒の姿がありました。公開授業に参加された皆様、ありがとうございました。 

 また、1年家庭科で、お雑煮の調理実習がありました。食には、生命維持や人間関係づくりだけでなく、伝統をつなぐという役割もあります。今回は、秋田県群馬県香川県のお雑煮を作りましたが、お雑煮は各県で、お餅の形状、だし、具など様々です。実際に調理して味わうことで、日本各地に代々伝わる食文化を学びました。 

2年理科

2年理科

2年理科

2年理科

2年理科

富山県GIGA Teacher・射水市マイスター教員

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

1年家庭科

群馬県のお雑煮

秋田県のお雑煮

香川県のお雑煮