働く人に学ぶ会(1年)、自転車交通安全講座(2年)

 1年生の働く人に学ぶ会には、スポーツ指導員、農業、保険業の職種に就く3人の講師の方をお招きしました。仕事内容、働く上でのやりがいや喜び、苦労、社会に出て働く上で大切なこと、中学生へのメッセージ等、貴重なお話を聞くことができました。生徒からも活発な質問が出ました。2年次の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」にも、目標をもって参加することができると思います。 

 2年生の自転車交通安全講座は、SDGsの目標「住み続けられるまちづくりを」に関連して行いました。先週に引き続き、あいおいニッセイ同和損害保険会社、今回新たに、JAFダイハツ自動車さんにお世話になりました。VRで、スマホを操作しながら自転車に乗るとどのようなことが起こるかを疑似体験しました。また、交流モールに登場した自動車に乗って、ドライバーから見えない死角について体験しました。他にも、運転手としてとっさの判断に必要な脳トレや道路標識の意味や交通事故による過失割合、保険の重要性などを学ぶ講座等、体験を通して交通安全について考える時間となりました。 

 1年生、2年生共に、講師の方々から多くのことを、学ぶことができました。ありがとうございました。 

働く人に学ぶ会(1年)

働く人に学ぶ会(1年)

働く人に学ぶ会(1年)

働く人に学ぶ会(1年)

働く人に学ぶ会(1年)

自転車交通安全講座(2年)

自転車交通安全講座(2年)

自転車交通安全講座(2年)

自転車交通安全講座(2年)

自転車交通安全講座(2年)

自転車交通安全講座(2年)