吹奏楽部 射水ジュニア賞特別賞受賞

3/18(土)、射水ケーブルネットワーク「第14回射水ジュニア賞」特別賞を吹奏楽部が受賞しました。クロスベイ新湊で行われた表彰式には、3年生部員と2年生部長が参加しました。今回の受賞は、昨年10月に行われた第22回東日本学校吹奏楽大会に本校吹奏楽部が北陸代表として出場し、金賞を受賞したことを評価していただいたものです。吹奏楽部は、2年連続の受賞となりました。地域の皆様の応援は、生徒や顧問にとって大きな力になります。ありがとうございました。

 

 

 

第76回卒業証書授与式

3/15(水)、温かな春の日差しの中、第76回卒業証書授与式を行いました。

呼名された後の一人一人の「はい!」という返事、式辞や祝辞を聞く真剣な眼差し、そして、体育館いっぱいに響き渡った「仰げば尊し」「足跡」の歌声。美しく迫力のある歌声は、参列した全ての人を魅了するものでした。厳かで、凛とした雰囲気の中にも、卒業生のパワーや一体感を感じる卒業式となりました。

本日、本校を巣立った76名の卒業生のみなさん。どんな時も希望をもち、「きらめきあって 心をみがき 道を開く」豊かな人生を送ってください。ご卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同窓会入会式

3/14(火)、同窓会入会式を行いました。

同窓会長からは、「入学してから3年間、マスクをしながらの学校生活でした。そんな中でも、きらめきあって、明るく強く仲良く学校生活を送りました。そんな皆さんに敬意を表するとともに、同窓会への入会を心から歓迎します。」と、温かいお言葉をいただきました。

 

 

 

特別表彰式、卒業記念品・卒業祝い品贈呈式

3/14(火)、卒業証書授与式予行に続き、特別表彰式を行いました。

県中学校体育連盟スポーツ表彰に2名、県中学校文化連盟文化表彰に2名の生徒が受賞しました。また、3年間皆勤の生徒25名を紹介し、表彰しました。

 

今年度は、卒業記念品として「ひな壇一式」を寄贈していただきました。卒業式当日は、このひな壇を使って卒業生が式歌を歌います。これから、式典や学校行事等で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

射水市教育委員会からは、卒業祝い品として卒業証書ホルダーが贈られました。

 

 

 

温かいメッセージをありがとうございました

3/13(月)、卒業式に向けての準備が着々と進んでいます。

5限目には、2年生が紅白幕、保護者席等、会場設営をしました。積極的に準備を進める姿からは、次は自分たちが学校の中心となってがんばるのだという強い気持ちを感じました。

 

3年生は、午前中に卒業式、同窓会入会式等の練習をした後、学年集会をしました。まずは、学年プログラム委員が企画した集会です。「3年生あるある」を紹介したコントや入学してから今までのスライドショー等、笑いあり涙ありの盛りだくさんの内容でした。また、以前から交流のある福島県南相馬市立原町第三中学校が送ってくださった、学校紹介DVDも視聴しました。

 

 

5限目は、1、2年次に学年担当としてお世話になった先生方からのメッセージ動画を視聴しました。また、3年間学年に関わってくださった教頭先生や1年次の学年主任の先生、そして1年間お世話になった学年主任の先生にも感謝の気持ちを伝えました。たくさんの「おめでとう」と「ありがとう」があふれる一日となりました。3年生にメッセージを贈ってくださった先生方、温かいメッセージをありがとうございました。

 

 

 

 

資源回収、3年親子活動

3/12(日)、今日は今年度最後の資源回収でした。お天気に恵まれたこともあり、多くの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。

午前中は、3年PTA主催の親子活動がありました。

校内清掃では、教室、廊下に加え、教室の窓ガラスもきれいにしていただきました。

PTAの方が作成してくださった思い出ムービーをみんなで視聴した後は、ビーチバレー大会です。生徒チームも保護者チームも大変盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

卒業前に、生徒、保護者、教員で楽しい思い出をつくることができました。

準備してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

卒業に向けて

3/10(金)、来週の卒業式に向けて、学校では少しずつ準備が進んでいます。

1、2年生の教室前廊下には、3年生からのメッセージが掲示されています。「強い心と努力と笑顔が夢をつかみます」「美術部でたくさんの作品をつくってください。作品との出会い、人との出会いを大切にしてください。」等、後輩への温かいメッセージであふれています。

6時間目には、全校で歌の練習をしました。

放課後には、3年生の教室で、卒業アルバムにメッセージを書き合う3年生の姿がありました。

全校で、感動と笑顔いっぱいの温かい卒業式をつくり上げたいと思います。